簡介:
小檔案
忌野清志郎 : ボーカル、ギター / 1968年?1991年
小林和生(林小和生、リンコ?ワッショー等ともクレジット): ベース、コーラス / 1968年?1991年
破廉ケンチ:ギター、コーラス / 1968年?1977年
更多>
小檔案
忌野清志郎 : ボーカル、ギター / 1968年?1991年
小林和生(林小和生、リンコ?ワッショー等ともクレジット): ベース、コーラス / 1968年?1991年
破廉ケンチ:ギター、コーラス / 1968年?1977年
仲井戸”CHABO”麗市 : ギター、ボーカル、コーラス / 1978年?1991年
新井田耕造 : ドラム / 1978年?1990年
小川銀次 : ギター / 1979年?1980年
Gee2wo(ゴンタ2號、G2、柴田義也ともクレジット): キーボード、コーラス / 1980年?1990年(正式メンバーとなる前に數(shù)年サポートメンバーを務めている。)
春日博文 : ギター、ドラム / 1978年および1990年~1991年
厚見玲衣 : キーボード / 1990年~1991年
小簡介
RCサクセション(アールシーサクセション、RC SUCCESSION)は、日本のロックバンド。
忌野清志郎をフロントマンとし、「King of Rock」「King of Live」の異名をとるなど日本語ロックの成立や、現(xiàn)在日本で普通に見られるロックコンサート、ライブパフォーマンスのスタイルの確立に大きな影響を及ぼした。実際、RCサクセション (以下、特段の理由がない限り「RC」と略す。) に影響を受けたと公言するミュージシャンは非常に多い。
また、彼らが発信するファッションや言動などは音楽業(yè)界にとどまらず若者の間でサブカルチャー的存在とまでなり、1980年代を中心にまさに時代を席捲した。
大事件
1966年、中學の同級生だった忌野、小林、破廉の3人でバンド「ザ?クローバー」を結成する。
1967年、高校進學によりザ?クローバー解散。忌野と小林は、上級生の武田清一(のちに「日暮し」でデビュー)を迎えて「リメインダーズ?オブ?ザ?クローバー (「クローバーの殘黨」の意)」を結成。初めてギャラをもらう仕事をする。
1968年、「リメインダーズ?オブ?ザ?クローバー」が自然消滅した後、破廉がバンドに戻りバンド名を「リメインダーズ?オブ?ザ?クローバー?サクセション (「クローバー?からの継続」の意)」の省略形から「RCサクセション」と命名する[2][3]。RCサクセション誕生。
1969年、テレビ番組「ヤング720」(TBS系)のオーディションに合格。続いて8月29日、東芝主催の「カレッジ?ポップス?コンサート」オーディションで第3位に。この模様を収録したオムニバス盤が初めての公式音源となる。収録曲は「泥だらけの?!埂?br />1970年、「寶くじは買わない」で東芝音工(現(xiàn)東芝EMI)よりシングルデビュー。
1971年、RCが活動拠點の一つとしていた渋谷のライブハウス「青い森」で當時フォークグループ古井戸として活動していた仲井戸麗市と出會う。
1972年、ラジオ番組「ハロー?パーテ?!埂弗啸ぅ骏辚?フォーク?ビレッジ (後に、『ライオン?フォーク?ビレッジ』に改題)」 などへの出演を始める。3rdシングル「ぼくの好きな先生」がヒット。1stアルバム「初期のRCサクセション」をリリース。
1974年、當時のマネージャー奧田義行が事務所 (ホリプロダクション)に造反、獨立してプロダクション「りぼん」を設立。RCはその騒ぎに巻き込まれ、ホリプロ內で仕事を干される。
1976年、ホリプロダクションから「りぼん」へ移籍。前年にすでに制作済みだった3rdアルバム「シングル?マン」がようやくリリースされるも、1年後に廃盤となってしまう。破廉は精神狀態(tài)が不安定になり、ギターが弾けなくなる。
1977年、破廉が正式脫退。
1978年、春日がメンバーとして參加し、フォーク形態(tài)からロック / R&B形態(tài)へとバージョンアップされる (當時は、その衝撃の大きさからマスコミでは「パンク?ロック」と評されることが多かった)。さらに、新井田、仲井戸が正式に加入し、RCの黃金期を形成するバンドの基礎が完成する。忌野は髪を短く切って逆立て、派手な衣裳にどぎついメイクをしてステージに出るようになる。
1979年、春日に替わって小川が加入。RCはそのライブパフォーマンスが評判となり、マスコミでたびたび取り上げられるようになる。ジョニー?ルイス&チャーの前座として初めて日本武道館のステージに立つ。
音楽評論家の吉見佑子らが3rdアルバム「シングル?マン」の再発売を懇願するため「シングルマン再発実行委員會」を発足、ポリドールとの折衝が繰り返された結果、自主制作というかたちで300枚限定で異例の再発売が決定する。
1980年、渋谷のライブハウス「屋根裏」で4DAYSライブを開催。のべ800人の観客を動員し、同ライブハウスの動員記録を打ち立てる。渋谷公會堂でのシーナ&ロケッツ、バウワウとのジョイントライブも約2000人の観客動員を達成、RC人気に火がつく。「シングル?マン」が正式に再発売される。
エレキ化後のデビュー盤となる “RHAPSODY” をリリース、半年以上のロングランヒットとなる。同アルバムリリースと前後し、小川が脫退。替わって、それまでサポートメンバーとして參加していたGee2woが正式メンバーとなる。
1981年、初の日本武道館単獨公演。この年を始めとしてその後10年間連続で武道館クリスマスライブを行う。この年はその他にも年間100本近いライブを行う。[4]
1982年、忌野が坂本龍一(當時イエロー?マジック?オーケストラ)と組んで発表したシングル「い?け?な?いルージュマジック」が資生堂82春のキャンペーンソングとしてヒット。PVでは、どぎつい化粧をして男同士でキスをするなど過激なパフォーマンスを展開、時代を席巻する。 RCとしては同年、サム?ムーア、チャック?ベリーらとのジョイントライブを開催(アルバム『THE DAY OF R&B』収録)。ロンドン?レコードに移籍。自身のレーベル「BARCA」を設立。
1985年、事務所「りぼん」から獨立。自分たちの事務所「うむ」を設立。西武劇場(現(xiàn)PARCO劇場)で獨立記念コンサート「スーパーエイプリルフール」を開催(泉谷しげる、坂本龍一、矢野顕子、三浦友和らがゲスト參加)。
1988年、東芝EMIより発売予定だったシングル「ラブ?ミー?テンダー」とアルバム『COVERS(カバーズ)』が、収録曲の歌詞の問題で発売中止となる。同シングルとアルバムは結局古巣キティレコード(現(xiàn)ユニバーサルミュージック)から発売され、RCとして初のチャート1位を獲得する。
1989年、HARD TIMES LIVE ツアーはリリースされていない新曲中心という異例の構成で行われる。また、レコード會社に対する不満からステージ上で「録音自由化」を宣言。
1990年、Gee2wo、新井田が相次いで脫退。現(xiàn)段階でのラストオリジナルアルバム『Baby a Go Go』をリリース。続くツアーは札幌、仙臺、福岡、名古屋、大阪および日本武道館のみ行い、以降(翌年)のツアーはすべてキャンセルされる。
1991年1月、無期限活動休止に入る。事務所「うむ」は解散。
發(fā)行時間:2024-02-11