簡介:
小檔案
黛 敏郎( - )は、日本の作曲家。20世紀日本のクラシック音楽?現代音楽界を代表する音楽家の一人として知られる存在である。
小簡介
神奈川県橫浜市生まれ。舊制橫浜一中(現神奈川県立希望ヶ丘高等學校)から1945年東京音楽學校(現東京藝術大學 更多>
小檔案
黛 敏郎(1929年2月20日 - 1997年4月10日)は、日本の作曲家。20世紀日本のクラシック音楽?現代音楽界を代表する音楽家の一人として知られる存在である。
小簡介
神奈川県橫浜市生まれ。舊制橫浜一中(現神奈川県立希望ヶ丘高等學校)から1945年東京音楽學校(現東京藝術大學)に入學して、橋本國彥、池內友次郎、伊福部昭に師事。在學中はブルーコーツ等のジャズバンドでピアニストとして活動する。1949年卒業(yè)、研究科進學。1951年研究科卒業(yè)。この年日本で國産カラーフイルムを使って最初に作られた総天然色映畫『カルメン故郷に帰る』で、ブギ調の同名の主題歌の作曲を擔當する。
同年8月、フランス政府受け入れ留學生として音楽學校同級生の矢代秋雄らと共にパリ音楽院に入學するが一年で退學し帰國。1953年、芥川也寸志、團伊玖磨と共に「三人の會」結成。以後作曲家として活動をはじめる。
デビュー當初はガムラン等の南方音楽やモダン?ジャズの強い影響を受けていたが、留學後はミュジーク?コンクレート、電子音楽、ヴァレーズの音楽様式、ケージの偶然性の音楽やプリペアド?ピアノなど最新の前衛(wèi)音楽の様式を次々と日本に紹介する。しかしそれらの西洋前衛(wèi)音楽へのアプローチは、構造的な理論よりは音響への興味を優(yōu)先させた。とくに、電子音楽、ミュージック?コンクレートなどの分野においては、日本における第一人者でもある。
その後、代表作となった涅槃交響曲では、聲明を模した男聲合唱を取り入れ、さらに鐘の音をNHK電子音楽スタジオで音響スペクトル解析した上オーケストラで再現した?!弗螗靴违恁俯`?エフェクト」と自ら呼んだこのアイデアは、奇しくも現在フランスの現代音楽シーンの主流を占めるスペクトル楽派の一人トリスタン?ミュライユの管弦楽曲「ゴンドワナ」を約20年も先取りするものであった。
しかし黛はその後このカンパノロジー?エフェクトをテープ音楽などでいくつか試みはしたものの、生楽器音楽?テープ音楽両者の間に直接の交流は行われていない。むしろ、黛の関心はこの曲が示していた音響的な興味へのアプローチよりは、この曲を境に「日本的な」素材?思想への関心へと回帰し、さらにそれは仏教思想、保守的政治思想へと発展した(そのような傾向の代表作として、三島由紀夫の小説によるオペラ『金閣寺』がある)。
クラシック以外の音楽としては日本テレビのNNNニュースのテーマ曲。同じく日本テレビのスポーツ番組のテーマ曲である「スポーツ行進曲(別名:「NTVスポーツのテーマ」、この曲は元々は読売日本交響楽団演奏のために書かれた。全日本プロレス中継でも使われたことからまたの別名を「ジャイアント馬場のテーマ」とも)は、日本でも珍しいオーケストラ用行進曲の名作である。その他にも関東UHF局の朝日フラッシュニュースのオープニングテーマソングである「朝日ニューストップタイトルのための音楽」や仏教諸宗派のためにカンタータなどの作曲を手掛けた。また、1964年10月10日の第18回夏季オリンピック東京大會開會式の際、式典開幕前に國立霞ヶ丘競技場の場內に流れた電子音楽の旋律を作曲したのも黛敏郎である[1]。
しかしながら、黛敏郎の名を世間に知らしめたのは東京12チャンネルで放送が開始され、その後日本教育テレビ(現在のテレビ朝日)へ番組移籍した『題名のない音楽會』の司會であり、現代音楽の作曲家としては多方面な活躍を見せるなど、稀有な親しみやすい存在ではあった。
夫人は元女優(yōu)の桂木洋子。演出家の黛りんたろうは長男。朝日新聞學蕓部編集委員の黛哲郎は実弟。
1958年には、石原慎太郎、江藤淳、大江健三郎、谷川俊太郎、寺山修司、永六輔、福田善之ら若手文化人らと「若い日本の會」を結成し、60年安保に反対した。
だがのちに保守化。保守系団體「日本を守る國民會議」(現日本會議)議長を務め、楽壇では珍しい保守派の論客として知られた。福田赳夫が総裁?総裁在任中の1977年夏、保守派の活動を通じて親交があった自民黨國民運動本部長の中川一郎の要請を受け、新たに創(chuàng)設された黨友組織自由社會を守る國民會議(自由國民會議)の初代代表に就任し、終身それを務め上げた。晩年は保守派の論客としての顔が印象づけられたが、若き日の映畫音楽などは左翼色、リベラリズムの濃い作品に多く名を連ねており、名作が多いこともあって死後はむしろこちらのほうが目立っている。
1997年4月10日、肝不全のため逝去。68歳沒。