簡介:
小檔案
杵屋 五三郎(きねや ごさぶろう)は、長唄三味線方の名跡。
初代 杵屋五三郎(明治22年(1889年)10月5日 - 昭和14年(1939年)11月5日) - 5代目杵屋勘五郎の門弟で1904年に杵屋五三郎を名乗る。帝劇で活躍。SPレコードの吹き込み、 更多>
小檔案
杵屋 五三郎(きねや ごさぶろう)は、長唄三味線方の名跡。
初代 杵屋五三郎(明治22年(1889年)10月5日 - 昭和14年(1939年)11月5日) - 5代目杵屋勘五郎の門弟で1904年に杵屋五三郎を名乗る。帝劇で活躍。SPレコードの吹き込み、獨演會なども開催。作曲は「俊寛」。本名は小林鉦次郎。
2代目 杵屋五三郎(明治31年(1898年)1月30日 - 昭和51年(1976年)1月14日) -
杵屋 五三郎(きねや ごさぶろう、大正7年(1918年)12月11日 - ))は、歌舞伎の長唄三味線方。杵五派家元。本名は増?zhí)镌搿?br />秘曲、難曲、大曲など古典の上演、継承に力を入れる。
大事件
?
1918年(大正7年) - 東京都文京區(qū)本郷に長唄笛方だった望月長之助の次男として生まれる。妹には杵屋五三遊がいる。
1933年(昭和8年) - 初代杵屋五三郎に入門。
1936年(昭和11年) - 杵屋五三助を名乗る。
1949年(昭和24年) - 兵役後、山田抄太郎に師事。
1978年(昭和53年) - 3代目杵屋五三郎を襲名し杵五派家元となる。
1989年(平成元年) - 重要無形文化財「長唄三味線」の保持者(人間國寶)に認(rèn)定。