簡介:
小檔案
伊藤 秀志(いとう ひでし、 - )は、東海地方を中心に活動している歌手?タレント。秋田県由利郡大內(nèi)町(現(xiàn) 由利本荘市)出身。秋田県立本荘高等學校卒業(yè)、中京大學中退。歌手活動の他に、名古屋のCBCラジオを中心としたラジオのディスクジョッキーを務(wù)めており、名古屋を 更多>
小檔案
伊藤 秀志(いとう ひでし、1954年9月11日 - )は、東海地方を中心に活動している歌手?タレント。秋田県由利郡大內(nèi)町(現(xiàn) 由利本荘市)出身。秋田県立本荘高等學校卒業(yè)、中京大學中退。歌手活動の他に、名古屋のCBCラジオを中心としたラジオのディスクジョッキーを務(wù)めており、名古屋を代表するタレントの一人である。
大事件
1974年、中京大學文學部心理學科(現(xiàn) 心理學部心理學科)を中退して名古屋女子大小路でギター流しをしているところをスカウトされ、ラジオのディスクジョッキーとしてデビューする。デビュー當時の蕓名は「秋田の蓄音機」。以後、名古屋を中心に歌手及びタレント活動をしている。2004年4月から2005年4月1日まで、メ~テレで夕方帯の生放送番組「ぱっぱ屋」の司會を務(wù)めた。
1988年から1992年まで朝日放送で放送された晴れ時々たかじんにレギュラー出演する等、一時期は関西まで活動の幅を広げていた。
2003年3月に、當初は東海地區(qū)限定で発売していた方言によるマキシシングル「大きな古時計?ZuZuバージョン」を全國で発売。オリコンシングルチャート総合17位を記録、最終的に20萬枚以上を売り上げた[2]。このCD発売は大きな話題となり、多くのテレビ?ラジオ番組や雑誌で採り上げられ、これまで以上に活動の幅を広げるきっかけとなった。2006年には東京書籍発行の中學2年用國語教科書『新しい國語 2』に同曲が掲載された。
2004年12月10日に、つボイノリオと宮地佑紀生と共に、自主制作による振り込め詐欺撲滅ソング「オレオレ詐欺のドナタ」を発売する。
2005年1月26日にはTBSラジオで全國ネット番組を擔當している生島ヒロシをはじめとして、北海道放送?東北放送?靜岡放送?毎日放送?山陽放送?RKB毎日放送?琉球放送の代表アナウンサーを一堂に集めた愛知萬博公認ソング「日本まるごと!萬博音頭」を発売し、全國的に注目を集める。同年4月10日に、CBCラジオ主催で萬博長久手會場に一堂に集めイベントを行った。
2005年11月25日?12月2日?12月9日 - 中日新聞で毎週金曜日の朝刊に折り込まれているテレビガイドの2面にある「聞かせて帳」にて、連載された。
同じく名古屋を拠點に活動するつボイノリオを長年に亙って慕っており、師弟のような関係にある。また、高田文夫とも親交があり、ニッポン放送『「高田文夫のラジオビバリー晝ズ』に何度もゲスト出演している。
2009年2月に日本テレビの『誰も知らない泣ける歌』で、大きな古時計の秋田弁バージョンを披露した。その時に、「フランス語にきこえる。」と紹介された。